說卦伝

□說卦伝1
昔者聖人之作易也。幽贊於神明而生蓍。參天兩地而倚數。觀變於陰陽而立卦。發揮於剛柔而生爻。和順於道德而理於義。窮理盡性以至於命。
【昔者(むかし)聖人の易を作るや。神明に幽贊(ゆうさん)して蓍(き)を生ず。天を參(さん)にして地を兩(りょう)にして數(すう)を倚(よ)す。變を陰陽に觀て卦を立て。剛柔を發揮して爻を生じ。道德に和順して義を理(おさ)め。理を窮(きわ)め性を盡(つく)して以て命に至る。】
□說卦伝2
昔者聖人之作易也。將以順性命之理。是以立天之道曰陰與陽。立地之道曰柔與剛。立人之道曰仁與義。兼三才而兩之。故易六畫而成卦。分陰分陽。迭用柔剛。故易六位而成章。
【昔者(むかし)聖人の易を作るや。將(まさ)に以て性(せい)命(めい)の理に順わんとす。是を以て天の道を立てて陰と陽を曰い。地の道を立てて柔と剛を曰い。人の道を立てて仁と義を曰う。三才を兼ねて之れを兩(ふたつ)にす。故に易は六畫(ろっかく)にして卦を成す。陰を分(わか)ち陽を分ち。迭(たが)いに柔剛を用う。故に易は六位(りくい)にして章(しょう)を成す。】
□說卦伝3
天地定位。山澤通氣。雷風相薄。水火不相射。八卦相錯。數往者順。知來者逆。是故易逆數也。
【天地位を定め。山澤氣を通じ。雷風相い薄(せま)り。水火相い射(いと)わず。八卦相い錯(まじ)わる。往(おう)を數(かぞ)えるに順にして。來を知るは逆なり。是の故に易は逆數(ぎゃくすう)なり。】
□說卦伝4
雷以動之。風以散之。雨以潤之。日以烜之。艮以止之。兌以說之。乾以君之。坤以藏之。
【雷以て之を動かし。風以て之を散じ。雨以て之を潤し。日(ひ)以て之を烜(かわ)かし。艮以て之を止め。兌以て之を說ばし。乾以て之に君たり。坤以て之を藏(おさ)む。】
□說卦伝5
帝出乎震。齊乎巽。相見乎離。致役乎坤。說言乎兌。戰乎乾。勞乎坎。成言乎艮。萬物出乎震。震東方也。齊乎巽。巽東南也。齊也者言萬物之絜齊也。離也者明也。萬物皆相見。南方之卦也。聖人南面而聽天下。嚮明而治。蓋取諸此也。坤也者地也。萬物皆致養焉。致役乎坤。兌正秋也。萬物之所說也。說言乎兌。戰乎乾。乾西北之卦也。言陰陽相薄也。坎者水也。正北方之卦也。勞卦也。萬物之所歸也。勞乎坎。艮東北之卦也。萬物之所成終而所成始也。成言乎艮。
【帝は震に出でて。巽に齊(ととの)い。離に相い見。坤に致役(ちえき)し。兌に說言(えつげん)し。乾に戰い。坎に勞(ろう)し。艮に成(せい)言(げん)す。萬物は震に出ず。震は東方なり。巽に齊う。巽は東南なり。齊うとは萬物の絜齊(けつさい)を言うなり。離なる者は明なり。萬物皆な相い見る。南方の卦なり。聖人は南面して天下に聽き。明に嚮(むか)いて治む。蓋しこれを此に取るなり。坤なるものは地なり。萬物皆な養を致す。坤に致(ち)役(えき)す。兌は正秋(せいしゅう)なり。萬物の說ぶ所なり。兌に說(えつ)言(げん)す。乾に戰う。乾は西北の卦なり。陰陽相(あ)い薄(せま)るを言うなり。坎は水なり。正北方の卦なり。勞(ろう)卦(か)なり。萬物の歸する所なり。坎に勞(ろう)す。艮は東北の卦なり。萬物の終りを成す所にして始めを成す所なり。艮に成(せい)言(げん)す。】
□說卦伝5
神也者妙萬物而為言者也。動萬物者莫疾乎雷。橈萬物者莫疾乎風。燥萬物者莫熯乎火。說萬物者莫說乎澤。潤萬物者莫潤乎水。終萬物始萬物者莫盛乎艮。故水火相逮。雷風不相悖。山澤通氣。然後能變化。既成萬物也。
【神なる者は萬物に妙にして言を為す者なり。萬物を動かす者は雷より疾(と)きはなし。萬物を橈(たわ)むる者は風より疾きはなし。萬物を燥(かわ)かす者は火より熯けるはなし。萬物を說(よろこ)ばす者は澤より說ばしきはなし。萬物を潤す者は水より潤えるはなし。萬物を終え萬物を始める者は艮より盛んなるはなし。故に水火相い逮(およ)び。雷風相(あい)い悖(もと)らず。山澤氣を通じ。然る後能く變化し。既に萬物を成すなり。】

□說卦伝6
乾健也。坤順也。震動也。巽入也。坎陷也。離麗也。艮止也。兌說也。
【乾健(けん)なり。坤順なり。震動なり。巽入なり。坎陷なり。離麗なり。艮止なり。兌說(えつ)なり。】
□說卦伝7
乾為馬。坤為牛。震為龍。巽為雞。坎為豕。離為雉。艮為狗。兌為羊。
【乾馬と為し。坤牛と為し。震龍と為し。巽雞と為し。坎豕と為し。離雉と為し。艮狗と為し。兌羊と為す。】
□說卦伝8
乾為首。坤為腹。震為足。巽為股。坎為耳。離為目。艮為手。兌為口。
【乾首と為し。坤腹と為し。震足と為し。巽股と為し。坎耳と為し。離目と為し。艮手と為し。兌口と為す。】
□說卦伝9
乾天也。故稱乎父。坤地也。故稱乎母。震一索而得男。故謂之長男。巽一索而得女。故謂之長女。坎再索而得男。故謂之中男。離再索而得女。故謂之中女。艮三索而得男。故謂之少男。兌三索而得女。故謂之少女。
【乾は天なり。故に父と稱(しょう)す。坤は地なり。故に母と稱(しょう)す。震は一索(いっさく)して男を得。故にこれを長男と謂う。巽は一索して女を得。故にこれを長女と謂う。坎は再索(さいさく)して男を得。故にこれを中男と謂う。離は再索して女を得。故にこれを中女と謂う。艮は三索して男を得。故にこれを少男と謂う。兌は三索して女を得。故にこれを少女と謂う。】
□說卦伝10
乾為天。為圜。為君。為父。為玉。為金。為寒。為冰。為大赤。為良馬。為老馬。為瘠馬。為駁馬。為木果。
【乾を天と為し。圜と為し。君と為し。父と為し。玉と為し。金と為し。寒と為し。冰(こおり)と為し。大赤(だいせき)と為し。良馬と為し。老馬と為し。瘠(せき)馬(うま)と為し。駁(ばく)馬(ば)と為し。木果(もくか)と為す。】
□說卦伝11
坤為地。為母。為布。為釜。為吝嗇。為均。為子母牛。為大輿。為文。為眾。為柄。其於地也為黑。
【坤を地と為し。母と為し。布と為し。釜と為し。吝嗇(りんしょく)と為し。均(きん)と為し。子母(しぼ)牛(ぎゅう)と為し。大輿(だいよ)と為し。文と為し。眾(しゅう)と為し。柄(へい)と為し。其の地に於けるや黑と為す。】
□說卦伝12
震為雷。為龍。為玄黃。為旉。為大塗。為長子。為決躁。為蒼筤竹。為萑葦。其於馬也。為善鳴。為馵足。為作足。為的顙。其於稼也。為反生。其究為健。為蕃鮮。
【震を雷と為し。龍と為し。玄黃(げんおう)と為し。旉(ふ)と為し。大塗(だいと)と為し。長子と為し。決躁(けつそう)と為し。蒼筤(そうろう)竹(ちく)と為し。萑(かん)葦(い)と為し。其の馬に於けるや善鳴と為し。馵(しゅ)足(そく)と為し。作(さく)足(そく)と為し。的顙(てきそう)と為し。其の稼(か)に於けるや反生(はんせい)と為し。其の究まりを健と為し。蕃鮮(はんせん)と為す。】
□說卦伝13
巽為木。為風。為長女。為繩直。為工。為白。為長。為高。為進退。為不果。為臭。其於人也。為寡髮。為廣顙。為多白眼。為近利市三倍。其究為躁卦。
【巽を木と為し。風と為し。長女と為し。繩(じょう)直(ちょく)と為し。工と為し。白と為し。長と為し。高と為し。進退と為し。不果と為し。臭と為し。其の人に於けるや寡髮(かはつ)と為し。廣顙(こうそう)と為し。白眼(はくがん)多しと為し。利に近づきて市(う)って三倍と為し。其の究(きわ)まりを躁(そう)卦(か)と為す。】
□說卦伝14
坎為水。為溝瀆。為隱伏。為矯輮。為弓輪。其於人也。為加憂。為心病。為耳痛。為血卦。為赤。其於馬也。為美脊。為亟心。為下首。為薄蹄。為曳。其於輿也。為多眚。為通。為月。為盜。其於木也。為堅多心。
【坎を水と為し。溝瀆(こうとく)と為し。隱伏(いんぷく)と為し。矯輮(きょうじゅう)と為し。弓(きゅう)輪(りん)と為し。其の人に於けるや加憂(かゆう)と為し。心病と為し。耳痛と為し。血卦と為し。赤と為し。其の馬に於けるや美脊(びせき)と為し。亟(きょく)心(しん)と為し。下首(かしゅ)と為し。薄蹄(はくてい)と為し。曳(ひ)くと為し。其の輿(くるま)に於けるや眚(わざわい)多しと為し。通と為し。月と為し。盜と為し。其の木に於けるや堅くして心(しん)多しと為す。】
□說卦伝15
離為火。為日。為電。為中女。為甲胃。為戈兵。其於人也。為大腹。為乾卦。為鱉。為蟹。為蠃。為蚌。為龜。其於木也。為科上槁。
【離を火と為し。日と為し。電と為し。中女と為し。甲胃と為し。戈兵(かへい)と為し。其の人に於けるや大腹と為し。乾卦と為し。鱉(べつ)と為し。蟹(かに)と為し。蠃(ら)と為し。蚌(ぼう)と為し。龜と為し。其の木に於けるや科上槁(かじょうこう)と為す。】
□說卦伝17
艮為山。為徑路。為小石。為門闕。為果蓏。為閽寺。為指。為狗。為鼠。為黔喙之屬。其於木也。為堅多節。
【艮を山と為し。徑(けい)路(ろ)と為し。小石と為し。門闕(もんけつ)と為し。果蓏(から)と為し。閽寺(こんじ)と為し。指と為し。狗(いぬ)と為し。鼠と為し。黔喙(げんかい)の屬(ぞく)と為し。其の木におけるや堅くして節多しと為す。】
□說卦伝18
兌為澤。為少女。為巫。為口舌。為毀折。為附決。其於地也。為剛鹵。為妾。為羊。
【兌を澤と為し。少女と為し。巫(ふ)と為し。口舌と為し。毀(き)折(せつ)と為し。附決(ふけつ)と為し。其の地に於けるや剛鹵(ごうろ)と為し。妾と為し。羊と為す。】